ブラシ付きDCモータに対し、寿命が長く効率的なモータがブラシレスDCモータです。
ブラシレスDCモータは、駆動回路(ドライバ)が必要となり、 回転子の磁極位置を検出、巻線に適切な電流を流すことで回転します。ブラシレスDCモータは、駆動回路により回転するのでブラシと整流子は必要ありません。
ブラシレスDCモータは、ブラシと整流子がないためメンテナンスは不要であり長寿命という高性能なモータです。最近では、家電や精密機器以上に車載分野でブラシレスDCモータを使用したさまざまな装置が開発されています。回転子(ローター)に永久磁石を使用したモータをPMモータと言います。永久磁石式モータ、磁石式同期モータなどとも呼ばれています。 さまざまな分野で使用されているブラシレスDCモータですが、ロータへの永久磁石装着法の違いで下記のように分類されます。
SPMモータ:ロータ部分に永久磁石を「貼りつけたもの」
IPMモータ:ロータ部分に永久磁石を「埋め込んだもの」
IPMモータは磁石を埋め込む構造のため、SPMモータに比べ、機械的な安全性が高く高速回転が可能になります。
それでは、この2つのモータの特徴を挙げていきます。
表面磁石型(SPM:Surface Permanent Magnet)
表面磁石型はSPMモータと呼ばれています。ロータ外周に永久磁石が貼り付けられたものとなります。
埋込磁石型(IPM:Interior Permanent Magnet)
埋込磁石型は、永久磁石型同期モータ(PMSM)の一種です。ロータの内部に永久磁石を埋め込んだ構造をもつ回転界磁式のものとなります。
埋込磁石型モータは、ハイブリッド自動車や電気自動車などにも用いられています。エンジンの高速回転に対応しているだけでなく、幅広い速度での運転を可能とする高い性能を持ってます。
----------------------------------------------------------------
skysmotor.comはステッピングモータブレーキとCNCステッピングモーターなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。