3Dプリンタによる造形の流れ

3Dプリンタで何らかの造形物を作るにあたって、どの作業をどのように進めるか、全体の流れを把握しましょう。

①設計図の作成
まずは、作りたい造形物の設計図を作成します。3Dプリンタの設計図とは、3Dデータのことです。
3Dデータの作成方法は、主に2種類に分けられます。
モデルとなる造形物がすでに存在する場合は、2次元図面や、現物をスキャンすることで対応が可能です。
一方、対象物がいまだ存在しない場合、3DCADで設計図を作成しなくてはなりません。
作成方法については後述します。

②データの出力とチェックを行う
作成したデータをSTL形式で出力します。STLは3Dデータの形式です。
さらに、エラーを防ぐため、出力したデータの整合性チェックをおこないましょう。
設計図の製作に抜けやミスがあると、3Dプリンタで出力できないデータとなってしまいます。

デジタルステッピングドライバ

③造形ツールパスデータに変換する
次いで、STL形式のデータを、造形ツールパスデータに変換します。
造形ツールパスデータは、3Dプリンタを動作させるための専用データ形式です。
3Dプリンタによって必要な造形ツールパスデータが違うため、使用するプリンタに応じたスライスソフトを用い、
適した形式にする必要があります。

④造形する(3Dプリント)
データの準備ができたら、3Dプリントをおこないます。データの読み込み、出力の方法は主に2種類です。
パソコンと3Dプリンタを接続する方法と、USBメモリなどにデータを保存して3Dプリンタに読み込ませる方法があります。

DINレール電源

⑤サポート材を除去する
プリントができたら、サポート材を除去しましょう。
サポート材とは、3Dプリンタの印刷途中に造形物を支えてくれる土台、あるいは足場のことです。
除去方法は、3Dプリンタの種類によって異なりますが、工具や手を使って物理的に剥がす方法、
専用の溶解液を用いて剥がす方法の2つが一般的です。
なお、樹脂用3Dプリンタは専用の溶解液を用いる方法でおこないます。

⑥仕上げ加工を施す
部品として正確な寸法にするためには、3Dプリンタでの制作物は仕上げ加工が必要です。
美しい見た目を必要とする場合、試作品として寸法模型にする場合など、
用途に応じて表面の研磨、塗装、ネジ加工などをおこなうこともあります。

------------------------------------------------------------------

skysmotor.comステッピングモータドライバスイッチング電源などを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。